fc2ブログ
アクセスランキング

ふう@上海しぶちん生活

   ~ 一生懸命生きてます ~ (仮)

  

小姐来タル

お久しぶりんこ!
みなさんおげんこ?
っていうかこのブログにただいまん…

ふうです。

本当にお久しぶりです。

いやはやコメントも無視し続けてすいません。(声を大にして)

僕はのうのうと生きてます。世界の中心で。なんとか中心で。別に中国がいやになったとかストレスが溜まって鬱になってるとか髪の毛が以前に比べて細くなったとかで更新をやめてたわけじゃないです。

以前と比べて上司が英語の打ち合わせの時に「FUCK」なる不可解極まりない言語を喋る回数が増えたくらいで、僕自身はブログを頻繁に更新してた時とあいも変わらず同様に生きてます。強いて言うと生活のための中国語に困らなくったのとブログに飽きた(禁句)ぐらいです。

さて、今日はようやく雑用上等の僕に専属部下に近い事務の女性が付きまして、気分が良くなったので久方ぶりにブログ的なものを更新したいと思います。今回も前回同様にちょっと役に立つビジネス経験談みたいな感じで。

以前から事務専属の女性をつけてくれーと懇願してたんですが、ある日朝出社したら日本人最下っ端の僕が「面接しといて」と言われまして、そんなん聞いてねーよとか、「10分後に開始」とか言われてもーとか思っても典型的下っ端の僕はおくびにも出さ(せ)ないわけで、さっそく人生初の面接に望みました。

っていうか「え?これ最初だけど最終面接?」みたいなノリだったんで、面接される並に緊張しましたわ。

いやー十人十色とはよく言いますが、ホントにいろんな人がいるんですね。もちろん派遣会社を通してるんですが、初社会人の若い子もいれば、元個人の洋服屋の店員もいたりで、同い年かつ誕生日が1日違いの方もいらっしゃいました。同い年なのに希望給与は日本の平均的サラリーマンの1/10だったりで、カルチャーショックとほんのり酸っぱい罪悪感。

下っ端だけに上司に報告をせにゃならんので色々聞くわけですが


僕「『日本の文化が好き』と履歴書に書いてありますがどのようなものが好きなのですか?」

女の子「特にありません。」(真顔で)

ま、いんじゃない?僕も就職活動の時はあることないこと言ってましたし。今回、面接される側からする側になって、ちょっとだけ大人になった気がしました。

で、最終的に「このコが問題起こしたらお前の責任」とか言われちゃったりしたら困るので、一番気に入った小姐を上の方たちにもちゃんと面接してもらいました。あ、一番会社的に有能なって意味ですよ。

で、面接終わったら、あら奥さん次の日から出社ですって。
正式採用から正式出社まで24時間いらんって。メジャーリーガーかよ。(違う)
おそるべし魔都上海ですわ。

でもって午後出社って聞いてたのに、10時くらいに来ちゃったり。

パソコンも用意できてない状態で必要業務を説明したんですが、若いコだけに日本語は完璧には程遠く、やっぱ説明するのも一苦労。
むしろ仕事増えてね?とか思ったんですがそこは我慢ですよ。
教育って大事だと思いますからね。我慢我慢。

僕もそれなりに中国語も喋れるようになったと自負してるわけで、言葉を選んで理解しやすい日本語で説明するより、中国語の方がわかりやすいかなと思ってたんですが、

「日本語の方がわかりやすいです。」って。

FU…、いや僕が悪いんです。そんなはしたない言葉はもちろん使いません。むしろ、命短し励めよ自分、恋せよ乙女です。

いやほんとに、一般的日本のサラリーマンのお父さんの1/20の給料で、そこまで日本語を喋れるのが尊敬に値します。

で、さっそく歓迎会をわが部署でしたんですが、飲食の嗜好を聞いたところ、

「辛いのダメ」「肉類ダメ」「酒ダメ」って。

FUC…、いや別におかしくないですよね?むしろ我が部の中国人は、全員酒も飲めないしタバコも吸えないですから。

中国人は「イッキ飲みでコミュニケーション」「打ち合わせの席でタバコを勧める」なんて胡錦濤もびっくりですよお父さん。つか毎日自宅でのんべんだらりかつ1日2箱も吸う僕はかなりのダメ人間。ほんとダメダメですよ。

で、この歓迎会も我が部は女性スタッフは初めてで、暗黙の下ネタ禁止令で小粋にウィットに富んだトークを繰り広げざるを得ないんですが、英語名を持ってるか聞いたところ、

「パイナップル」ちゃんですって。

ソープかよっ。しかも地方の。「パイナップルちゃん、ご指名よー♪」みたいな。ってもちろんそんなことは言えないしっていうか僕もソープに行ったことはないし、ソープ嬢の知り合いがいるわけでもないので説得力のかけらもないんですけどね。恐るべし魔都上海。
そりゃパイナップルちゃん(以下パイ)もココナッツジュース飲むわ。いや知らないけど。

で、ほどよくなごんできて年齢の話。
書いたか書いてないかわかりませんが、僕は上海の現地法人日本人の中で、運悪く一番若いんです。というか我が部でもインターナショナルに一番若いんですよ。

で、僕より誕生日が早くて既に29歳の中国人スタッフのJ君(仮名。「そやなー」が口癖。←どうでもいい。)と比べて、どっちが若く見える?って聞いたところ、

パイ「J君。」

ま、実際僕から見てもJ君は僕より若く見えると思うのでよしとしましょう。っていうか21歳の女の子が、30歳近いJ君を日本語で「君」付けで呼んでたのがちょっと痛かった。

で、2歳くらい年上の日本人の先輩、3歳上の日本人の先輩、と次々ランクアップ-

いや、連敗ですわ。老け顔をある意味武器にしてますからそのくらいはモウマンタイ。今日もモウマンタイ。

で、40歳位の香港人のGさんと若さを比較。ほら中国系の方って若く見えるじゃないですか。

パイ「…Gさん。」

ほーら来た。来たコレ。一同失笑、痛いぜ自分。

もうね、ないと思う。お前節穴。穴だらけだ。


我が部の経理(=課長。39歳。子供:小学生)とはどうよ?

パイ「…。」

照れた顔してうつむくパイ。


パイ「…若く見えます。経理の方が。」


FUCK。




おしまい。知らん。




なんか上海の人がかなり消えちゃいましたね…(泣)
       ↓
人気blogランキングに1票
スポンサーサイト



  1. 2006/11/01(水) 23:42:53|
  2. ネタ
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:19

いやはや、ヘコんだ

ども。

いやー、久々すぎてブログの更新のパスワード忘れてもた。

ふうです。


最近お疲れ気味なので
せっかく頂いたコメントにもろくに返事もせず失礼千万でしたが、今日は妙な使命感から筆を執らねばと思い更新します。


ぶっちゃけね、信用してた上海に裏切られたーって感じです。
自分の危機管理能力がゆるゆるになってたのが原因ってのもあるんですがね。

今日、夜10時ちょい前に仕事を終わらせ、
飯を食いに行ってマッサージに行った帰りのことです。
場所は、どなたかの為にと思って書きますが、
浦東の中油大酒店や明城花園の近くで、時間は深夜1時少し前。

そもそもこの時間に夜道を歩くなバカという話もありますが、ここでわかりやすく言うと、



ボコられました。



いや、ボコられたってのは言いすぎですが、
上海名物エロDVD売りの中学生みたいなんが変に絡んできたんですよ。

この周辺で以前同じ会社の人が中国人スタッフと歩いていた時に、同じようにエロDVD売りの野郎どもに囲まれて、財布をスられそうになったという経験談も聞いてはいました。
日本人同士ならまだしも、中国人スタッフと歩いていてもですよ。
確かに危機度は高かったはずなんです。

でも、こちらに越して1年半。
その日はレストランもマッサージもタクシーの運ちゃんも感じの良い人続きで、ある程度中国語を喋れる(と思ってる)こともあり、いやなことはなかったんですよ。

あれ?
そうか?
いや、何回かあったぞ。

ま、何かが至らないということは数あれど
「人為的な身体の危険」というのはほっとんど味わったことなかったんですよ。
そもそも考え方がアッパッパーで楽天的なのだけなのかもしれませんが、自分の中で中国の人々を信用してたんですよ。

が、それが本日数時間前に裏切られました。

で、ことの詳細ですが、出張で来た先輩と通行人がちらほらといる夜道を歩いていたところ、毎度のごとくエロDVDの物売り中学生が2人やってきました。いや中学生かどうか知らんけど。

で、まずは軽くシカト。
でもついて来る。

なので「不要(いらない)」と一蹴。
でもついて来る。むしろ寄ってくる。

だもんで、しっかりと意思表示するため、かつ適当に答えて擦り寄られてバッグや財布を奪われるわけにもいかないので、強く「不要!(いらねーよ!)」と応戦。

そこで中学生の片割れに火がついてしまったんです。

「はぁ?なんだとてめーっ。」
でもって、日本語で「馬鹿」と言ってくる。(大陸共通)

「馬鹿。馬鹿。馬鹿。」と言いながらズイズイ寄って来る。

語尾下がりのイントネーションとなんか微妙な用法の違いから、というかそもそも175cmくらいで、かつ胸囲も1m近くあって、まがりなりにもラグビーとか泥臭いスポーツをやっていた僕としては、150cmちょっとの中学生に対しては、「ちょ、違くない!?」という感じだったんですが、全然先方はひかないのね。

「公安に連絡しちゃうぞ」とか
「本気で公安に知り合いがいるんだぞ」とか言っても全然ひかないの。

こういうこと言っちゃう僕も今となってはくるってたと思うんですけど「じゃ、こっちは仲間呼ぶぞ」とか言って、口笛を鳴らす真似しちゃうし。っていうかピゥイイとか鳴らしちゃってるし。

いや、誰も来ないんですけどね。どっちも。

でもってね、そしたら火がついた片割れはやわらかいスニーカーで蹴りを入れてきたんですよ。

この時点で、怒り心頭なんですが、そこは大人ですし、なにより中国にとっては日本人は部外者。手を出したら逆に公安に逆に逮捕?
でもって俗に言うブタ箱行き?でもって極刑?なんでやねんっ!ていうかまた蹴った!
と、灼熱のフライパン上の半熟目玉焼きの黄身の薄皮の様な状態だったんですね。

その時に中国語は勉強中の先輩も一緒でその人は大人ですから、まぁまぁと中学生を抑えに入ってくれたんですが、もう1人の片割れも調子に乗って僕に蹴りを入れてくる始末。

「待て、出張者もいるんだから穏便に済ませなさい」という天使の自分と、
「後続の被害者を減らすため、かつ日本人を舐めると酷い目に遭うんだと思わせるためにも、角さんやってしまいなさい」という
悪魔の自分との葛藤だったんですが、悪魔に身をゆだねて地獄行きじゃね?で、また蹴った!フアァァーーーーーーッッッ(心の叫び)
というところで、先輩が一言

「逃げるべ!」

その一言でその場から逃げました。

ま、5mくらい走ったところで追っては来ないのがわかったので
事なきを得たんですが、出張で来た先輩にやな思いをさせてしまったのと、こういう危険があるのに何度も過去の出張者に同じ道を歩かせてしまったのと、自分の危機管理能力の乏しさにやるせなくなりました。
身体的にアザができたとかの痛みは全くないものの、中学生の放った蹴りが金玉をかすめて若干うずくぐらいで済んだんですが、何より信用してた上海に裏切られた気持ちでヘコんだわけです。

で、今度は金玉が微妙にうずく僕に今度は
同じく女子中学生みたいなのが春を売りに来る始末。
これも例によって地獄行きと思われるんですが、ここは1,2分前の教訓を生かして
「ついさっきやったばかりで疲れてるから今はいいよ(嘘)♪今度ね(嘘)♪」
と、女の子も笑顔で再見。
あー、さっきもこういうノリでやっときゃよかったなと後悔。
何はともあれ、確率の問題ですが変な場所には近づかないのがベストですね。

とりあえず教訓。

目的地まではタクシーを使うべし!


あ、ちなみに僕は会社にタクシー代を請求できてませんけどね。


さらに書いておくと
先輩を見送った帰りにタクシーに乗ったら
小銭がなくて運ちゃんは笑顔でマケてくれましたとさ。ええ話や。


ではまた。


恐るべし魔都上海。
  1. 2006/08/02(水) 03:29:56|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:17

世界の物価ランキング50

ども!


皆さんお元気ですか?


僕は平気です。ふうです。微妙です。

相変わらずテンションも腰も給与も低い僕ですが
細かい経緯はあるものの、またタイムリーな記事があったんでご紹介。
いや何事もなかったかの様にご紹介。
いやー、久々に書くのは気まずいったらありゃしない。

住みやすい都市ランキングに引き続き、「物価ランキング」です。
ネタもとの調査会社は前回同様マーサー・ヒューマン・リソース・コンサルティングさんです。
http://www.mercerhr.co.jp/pressrelease/details.jhtml/dynamic/idContent/1231630
いやー、この会社さんはすごいね。優秀だね。うん。
都合が悪かったら即刻削除しますんで迷惑であれば連絡下さい。
ま、こんなミジンコクラスのヘタレブログなんざ眼中にないと思いますがね。

で、調査の概要ですが、海外駐在員に必要な衣食住・交通・娯楽など200以上の品目・サービスの価格を世界144都市で調査し、ニューヨークを100として順位付けしたそうな。
調査結果は、企業や政府機関などで海外駐在員の給与を決定する際に使用されているんですって。

よく日本にいる方に中国の物価はすっごく安いんでしょ?とか
1/10くらいでしょ?とか1ヶ月1万円で暮らせるんでしょ?とか
1回1000円くらいでしょ?とか言われますが本当にそんなことないんですよ。
その都度押しなべて日本の70%とか言ってるんですが、
果たしてちゃんとした場所が調査した結果はいかがなもんでしょうか!?

ではさっそく参りましょう。


        Cost of Living Survey -Worldwide Rankings 2006 TOP50


※2006年3月時点で日本の物価の80%弱。2005年3月時点で日本の物価の70%弱。



恐るべし魔都上海(20位)。



以上、ローマ(21位)に住んでるものと思って生きていきたいです。







テンションいまだ上がらず。
   ↓
人気blogランキングに1票


  1. 2006/06/29(木) 00:44:33|
  2. 情報系《ネット》
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

成分解析











…なにこれ?



人気blogランキングに1票





  1. 2006/04/28(金) 20:05:31|
  2. 情報系《ネット》
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

世界の住みやすい都市ランキング100

ども。

死んでないですよ。


ふうです。


のっけからブラックですが久々の更新です。
このしょうもないブログを楽しみにしてくださってる
全国0.5人くらいの皆様こんにちわ。

もうそろそろ上海でブログを開始して1年経とうとしてるんですが、なんかアレでして、最初の頃のワクワク感がもうほっとんどないっすね。ぶっちゃけ。あれもこれも新鮮だったころが懐かしいです。

実際上海に来始めたのは3年くらい前なんですけど、その短期間でも街全体が結構変わってきてます。超高層ビル群やトンネルや地下鉄がどんどん増え、その他道路標識やガードレールの整備など実際に住みやすくなってきてますし、良いところだけ見ればかなりの先進国かと思われます。
ま、相変わらずうちのマンションは海外チャンネルが映らんし、年がら年中どっかがぶっ壊れてるけどね。チッ。

ということで、今日は久々ですしボケなしでアカデミックな話題で
4/10にイギリスの会社がネットで公開している
「住みやすい都市ランキング」の紹介です。
詳しくはよくわかんないですけど、
政治・経済・文化・医療・教育・サービス・レジャー・もの・住まい・自然
の各ジャンルの総合ポイントによるトップ100です。
(参考:http://www.mercerhr.com/referencecontent.jhtml?idContent=1173105)

では、発展著しいこの上海はいったい何位なのかっっ!?
はりきってどーぞー   


[WORLD-WIDE QUALITY OF LIVING SURVEY 2006 TOP 100]                           ※()は2005年

1 (1) チューリッヒ(スイス)
2 (2) ジュネーブ(スイス)
3 (3) バンクーバー(カナダ)
4 (3) ウィーン(オーストリア)
5 (8) オークランド(ニュージーランド)
6 (5) デュッセルドルフ(ドイツ)
7 (6) フランクフルト(ドイツ)
8 (7) ミュンヘン(ドイツ)
9 (9) ベルン(スイス)
9 (9) シドニー(オーストラリア)
11 (11) コペンハーゲン(デンマーク)
12 (14) ウェリントン(ニュージーランド)
13 (12) アムステルダム(オランダ)
14 (13) ブリュッセル(ベルギー)
15 (16) トロント(カナダ)
16 (16) ベルリン(ドイツ)
17 (14) メルボルン(オーストラリア)
18 (18) ルクセンブルクルクセンブルク
18 (21) オタワ(カナダ)
20 (19) ストックホルム(スウェーデン)
21 (20) パース(オーストラリア)
22 (22) モントリオール(カナダ)
23 (22) ニュルンベルク(ドイツ)
24 (22) ダブリン(アイルランド)
25 (25) カルガリー(カナダ)
26 (25) ハンブルク(ドイツ)
27 (25) ホノルル(アメリカ)
28 (28) サンフランシスコ(アメリカ)
29 (29) アデレード・(オーストラリア)
29 (29) ヘルシンキ(フィンランド)
31 (31) ブリスベーン(オーストラリア)
31 (32) オスロ(ノルウェー)
33 (33) パリ(フランス)
34 (35) シンガポール(シンガポール)
35 (34) 東京(日本)
36 (36) ボストン(アメリカ)
37 (37) リヨン(フランス)
37 (37) 横浜(日本)
39 (39) ロンドン(イギリス)
40 (40) 神戸(日本)
41 (41) ワシントン(アメリカ)
41 (52) シカゴ(アメリカ)
43 (42) ポートランド(アメリカ)
44 (43) バルセロナ(スペイン)
45 (44) マドリード(スペイン)
46 (45) ニューヨーク(アメリカ)
47 (46) シアトル(アメリカ)
48 (47) レキシントン(アメリカ)
49 (48) ピッツバーグ(アメリカ)
49 (48) ウィンストンセイレム(アメリカ)
51 (50) 大阪(日本)
51 (50) ミラノ(イタリア)
53 (53) リスボン(ポルトガル)
53 (54) 筑波(日本)
55 (54) 名古屋(日本)
55 (56) バーミンガム(イギリス)
55 (56) グラスゴー(イギリス)
55 (56) ロサンジェルス(アメリカ)
59 (59) クリーブランド(アメリカ)
60 (60) ミネアポリス(アメリカ)
61 (61) セントルイス(アメリカ)
62 (62) ローマ(イタリア)
63 (63) マイアミ(アメリカ)
64 (64) 四日市(日本)
65 (65) デトロイト(アメリカ)
66 (66) アトランタ((アメリカ))
67 (67) 大牟田(日本)
68 (68) ヒューストン(アメリカ)
68 (69) ライプチヒ(ドイツ)
68 (70) 香港(香港)
71 (71) 勝山(日本)
72 (72) サンホアン(プエルトリコ)
73 (73) プラハ(チェコ)
74 (74) ブダペスト(ハンガリー)
75 (75) クアラルンプール(マレーシア)
76 (76) モンテビデオ(ウルグアイ)
77 (77) ポートルイス(モーリシャス)
78 (78) ブエノスアイレス(アルゼンチン)
79 (79) アテネ(ギリシア)
80 (81) リュブリャナ(スロベニア)
81 (80) 台北(台湾)
81 (82) サンティアゴ(チリ)
83 (83) ケープタウン南アフリカ
84 (84) ビリニュス(リトアニア)
85 (85) ドバイ(UAE)
86 (87) ワルシャワ(ポーランド)
87 (86) ヨハネスブルグ(南アフリカ)
88 (88) リマソル(キプロス)
89 (90) ソウル(韓国)
90 (89) パナマシティ(パナマ)
91 (91) タリン(エストニア)
92 (97) アブダビ(UAE)
93 (92) ポートエリザベス(南アフリカ)
94 (93) モントレー(メキシコ)
94 (93) チュニス(チュニジア)
94 (93) ビクトリア(セイシェル)
97 (96) パペーテ(フランス領ポリネシア)
98 (99) リガ(ラトビア)
99 (98) ジョホール(マレーシア)
100 (100) ヌメア(ニューカレドニア)


以上、ありがとうございました。



恐るべし魔都上海。っていうか中国。



「当たり前すぎて笑いもなーーんも起きんよ。」という方は-
   ↓
人気blogランキングに1票




※ 上海は103位です。
  1. 2006/04/12(水) 23:48:25|
  2. 情報系《ネット》
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

三都物語

ども。

日本人です。
あいかわらずテレビでイナバウアーとか見てないです。


ふうです。


っていうか日本語チャンネルどころか英語チャンネルも映らなくなったし。

いやはやしばらく更新しておらず、気づいたらコメント欄には心配してくださる方の心暖まるハートフルなメッセージが残されており、小生は正直痛く感動です。感動で夜な夜なパンツじゃなくて枕を濡らしてましたわい。ホント捨てる神あれば拾う神ありとはこのことです。え、何?もう捨てられたの僕?

ま、そんなくだらない嘘か誠か微妙なチャイニーズジョークはおいといて、ここ1週間ほど更新してなかった時に何してたかって言うと、いつもだったら電光石火で「特に無し。」の一言に尽きるんですが、ストレスで鬱が入ってたわけでもないんですよ。
ちょっと入ってたけど。いや、ちょっとどこじゃないけど(笑)

今回はちゃんと理由があってね、実はすごいんですよ。 
なんとあのWBCで優勝した日本にいたんですよ。
あのフジヤマとハラキリと部屋とワイシャツと私の街にですよ。
しかも自腹ですぜ。しかもJALですぜ奥さん。今ならマイレージが2倍ですぜ。
このブログのタイトルが変わってもやむなしですぜ。うわっセレブぅ。
つってもマイレージでチケット買ってるんですけどね。しかも東方航空との共同運航。だって席ないんだもん。

で、何のために日本に行ったかって言うと、ここしばらくめでたいイベントが目白押しだったんですよ。
大学、大学院、会社とずっと同じ友人が結婚式を挙げるわ、同じく古くからの友人の新居が完成するわ、はたまた血の繋がった兄夫婦に子供が生まれるわ、中学の同級生が大学の博士になるわ、先月日本でヨメの誕生日に買った美顔器なるものが壊れるわで、こりゃ日本に帰らんわけにいかんがなってことになったんですよ。

いささかめでたくなくね?的なものが入ってますが、初っぱなの上海の家から10時間以上の場所での同窓会から、姪へのご挨拶、結婚式、引越しの手伝いと、つまりは千葉・東京・埼玉の三都物語だったんですよ。
ま、電器屋行ってヨメの美顔器の交換の交渉するという雑務の他にも、トクホン買ってこいとか、貴婦人御用達の流線型のイカスやつを買ってこいとか、ジェントルマンにはどう転んでも不向きな業務を課せられてたんですけどね。っていうかそんなん半年分とか1年分とかきょうび新婚さんいらっしゃいでも当たらんわ。まじで引いたらごめんって話ですけどこっちってアレが売ってないんですよ。なんか微妙に機能が足らないアレはあるんですけどね。

話がそれましたけど、他にも義理の弟に就職祝いをやらんといかんとか、もろもろの用事でしばらく日本に帰ってたってわけなんです。






2泊3日で。





正直しんどかった。
   ↓
人気blogランキングに1票

  1. 2006/03/24(金) 01:19:47|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

うはあぁぁ(昇天)

ども。

部屋めちゃめちゃ寒い。



今日の暖房代-

 よくわかんないブランデー:1本200円くらいのを1/3位(完了)  プライスレス


節約をはじめようとしたら、エアコンがホントに壊れて使えなくなってやんの。
しかも全部屋。もう知らんがな。




人気blogランキングに1%
  1. 2006/03/16(木) 08:51:46|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

うはあぁぁ(節約)

ども。

部屋寒い。



今日の暖房代-

 よくわかんないブランデー:1本200円くらいのを1/3位  プライスレス



人気blogランキングに1℃
  1. 2006/03/14(火) 23:10:38|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

うはあぁぁ(グチ)

すいません。
もう酔わなきゃやってられないです。酔ってるけど。

今日の酒代-

 よくわかんないブランデー:1本200円くらいのを1/3位  プライスレス



  1. 2006/03/11(土) 03:18:29|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

ニュー・トリノ

やばいです。久々に使えない中国語講座シリーズです。
いや、ネタはあったんですが画像って色々めんどくさくて。エヘ
しかもタイムリーなトリノネタ。どこがタイムリーだよ。


















イナバウアー





















自宅じゃ静止画しか見れないけどな。






もうどうでもいいと思います。

人気blogランキングに1票





追記:イナバウアーの認識が間違ってたらどなたか教えてください。
  1. 2006/03/01(水) 22:13:28|
  2. 使えない中国語講座
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
次のページ

【注意】
 当ブログは、転載、引用、
 リンク、紹介等について基
 本的に自由ですが、第三者
 がどす黒い気持ちにならな
 い程度、かつ法律に触れな
 い程度にやって下さい。
 スパムTBは勘弁して下さい。